- 2001年 1月
[←2000年12月]
[2月→]
- 1月31日(水)
- 今月、コンサートには4回も行ってたり、いろいろ出歩いたりして楽しい1月でした。
あんこう鍋が最高だったなぁ〜。
- 1月30日(火)
- 夜。下北沢のSHELTERってライブハウスに行く。
ライブハウスに入る前に、近くの定食屋さんでたべたオムレツは結構おいしかった。
MAMA GUITARはいつも通りって感じ。最後にやったバンド(名前は忘れた)のドラムがかっこよかった。
- 1月29日(月)
- 1月28日(日)
- 天気良かったけど、一歩も外に出なかった。ずっと、本読んだり、プログラム作ったりしてた。(^_^;;
- 1月27日(土)
- 昨日の夜、プログラムを書いている途中で寝てしまった(^_^;;。起きたら、朝7:00。
それまで、電話が繋ぎっぱなしだった。テレホーダイのおかげで問題はないのだけど...。
そもそも、テレホーダイに入ったのは、繋ぎっぱなしで寝ちゃうことが多いので、
安心して繋ぎっぱなしで寝れるようにするためだったので、目的通りの使い方だ(^_^;;。
でも、そろそろ、常時接続にもしたいなって思う今日この頃。
こたつトップコンピュータは、使いながらそのまま寝てしまう危険性大。
- 外は、雪。3回め(たぶん)。今年は雪降る回数がおおいなぁ。
- 夜。渋谷のQUATROで、fra-foaのライブ。久しぶり(前回は7/25の下北沢)。
とっても久しぶりに聞いた曲もあった。アンコールでやったアンコールのときの定番の
「小さなひかり」はとても良かった。
- 1月26日(金)
- 9月16日に行ったラーメン屋さんに行く、やっぱり夜7:00から開店なのだけど、
7:20に開店。お客さんがたくさん並んでたので、お店に入れたのは8:00。外で待ってたので、結構さむかった。
ここのラーメンは、やっぱりおいしい。なんといっても、チャーシューが素晴らしくおいしい!!
- 会社の帰りに、犬丸りんさんの「めろめろ」って短編集と、森博嗣さんの「工学部・水柿助教授の日常」ってミステリを買った。
まだ、北村薫さんの「リセット」も読み終わってないのに...。
- 1月25日(木)
- 1月24日(水)
- 1月23日(火)
- 夕方。Hysteric Blueの3rdアルバム「bleu-bleu-bleu」ほか3枚のCDを買う。
ヒスブルのアルバム、いろいろ実験的な感じ。ジャズ風・ラテン風みたいのもある
(2ndは和風があったけど)。
- 1月22日(月)
- 1月21日(日)
- 昼。東京百歌vol.17のチケットをとるために渋谷nestに行く。
前回、ぴあで買ったら、nestのチケットのあとに入場になったので...。
nestに行ったらはり紙がしてあって、手違いで、ぴあのほうは24日発売になったそうだ。nestに来て正解だった。
購入後、時間潰しのために渋谷をうろつく、本屋さんで、餅月あんこさんの本を発見し、
2冊ほど買う。あと、仕事関係の本とかを数冊買って、合計1万円くらいになってしまった。もう、本棚あいてないのに...。あと、そんなにいつ読むのだろう...。
- 夕方、渋谷から関内に向かう。夜。kiroroのコンサート。1/24発売のアルバム「Tree of life」のコンサートツアーの初日。今日はkiroroの3周年目の日だったらしい。
席は後ろのほうだったけど、PA&TVカメラの直前だったので、結構、よかった。
今回は、ボーカル(玉城さん),ピアノ&コーラス(金城さん),キーボード,ギター,ベース,ドラム,サックス(フルート,トランペット兼),コーラスという構成。
kiroroはいままで2回みにいったことがあったけど、今回のが一番よかった。
- 1月20日(土)
- 朝。帰宅。(^_^;; 電車に乗る前はけっこうへろへろ状態だったけど、
わざと各駅停車にのって終点までずっと眠たら、へろへろ状態は解消。
学生のときは、もっと元気だったような記憶があうのだけど...。
- で、今日はスピッツのチケット予約の日、電話予約のみ。
1時間くらい電話をかけまくったけど敗北 (;_;) 。
スピッツのチケットはまだ1回もとれたことがない...。連敗記録更新中。(;_;)
- 午後。雪が降ってて、くつがびしょびしょになってしまった。足が冷たくてちょっと辛かった。
そういえば、小学生のときは冬になるとシモヤケでいつも大変だったけど、いつからならなくなったのだろう...。
- 1月19日(金)
- お昼過ぎ、友達の子供が生まれたって連絡をもらう。やったぁ〜!!
- 夜。去年の10月に山形に行ったときあった友達がこっちにくるので、みんなであった。
飲んだ後に、朝までカラオケ屋さんでおしゃべり(&歌少々)をした。とても、笑った。このメンバーで集まるときはいつも笑ってるな。
今日のキーワードは「ぼらぼら」(一部の人以外意味不明 (^_^;;; )。
- 1月18日(木)
- お昼過ぎ、友達の子供がいよいよ産まれそうだってメールをもらった。
なんか、私も緊張してる。はやく、元気に生まれたって報告聞きたいな。
- 夜。本屋さんで今日発売の北村薫さんの「リセット」を買った。「スキップ」,「ターン」の「時と人三部作」の完結編。
しばらく、通勤のお供になりそう。読み終わるときっと、他も読み返したくなるんだよな...。
- 1月17日(水)
- 最近のお気に入り常駐ソフトは、「ねっとのおやつ」。
だんご三兄弟とかバザールでござーるで有名な佐藤雅彦さんの日替わり短編アニメがみれるソフト。
今週の「ぴあ」にのってたのでさっそくダウンロードして楽しんでる。
佐藤さんの「kino」って短編映画集があるのだけど、これって、DVDで売ってたかな。急に見たくなった。
- 1月16日(火)
- 夜、アナログレコードをMDに落としておいてと頼まれていたので、
久しぶりに、レコードプレーヤーを引っ張り出した。
レコードプレーヤー、自動なので再生ボタンを押せば勝手にレコードが回転して、
アームが移動して、針が落ちて音が鳴るのだけど、緊張してその動作をみてしまう。
レコードに付いたホコリでたまにプチプチとノイズが入るのも懐かしい感じ。
回転しているレコードを眺めながら、ずっと音楽に聞き入ってしまった。
いつもは、他のことしながら聞いているのだけど...。
CDよりもレコードで聞くほうが曲を大切に聞いている感じがするのはなぜだろう?
- 1月15日(月)
- むちゃくちゃ寒い日。寒いのでエアコンをつけっぱなしで寝て起きたらのどがガラガラしてしまった。
夜、会社からかえってきたら、エアコン付けっぱなしだった。いきなり、暖かい部屋だったので、ちょっと幸せ。
でも、「でんこちゃん激怒!!」って感じ。
- 1月14日(日)
- 夜。渋谷のタワーレコードでMAMA GUITARのインストアライブ。
60年代のロックって感じ。なかなかよかった。シングルレコード(←45回転)を買って、サインをしてもらった。
- 1月13日(土)
- 午後、友達と日本橋で「日本一楽な七福神めぐり」をした。1月7日までだと各神社で七福神の小さい人形を買って集めることができるのだけど、もう終わっちゃってやってなかった。
水天宮(辨財天)→茶の木神社(布袋尊)[神様が留守で門がしまってた]→小網神社(福禄寿・辨財天)→寶田恵比壽神社(恵比寿神)→椙森神社(恵比寿神)→笠間稲荷神社(寿老神)→末廣神社(毘沙門天)→松島神社(大国神)の順でめぐった
(あれっ、7つだと思ったけど、8つの神社なのね...)。 途中、甘酒横丁で甘酒飲んだり柳屋のたいやきを食べたりもした。
たいやきは皮が薄くてクリスピーな感じであんこがたくさん詰まってておいしかった。
おみくじのある神社ではおみくじをした、結果は、大吉×1, 小吉×2, 末吉×1 だった。
- 夜。神田(ほぼ秋葉原)の「いせ源」ってあんこう料理のお店にいった。東京で唯一のあんこう料理の専門店。
あんこう鍋とかあんきものお刺し身とかを食べた。あんきも、とろ〜んってしててとてもおいしかった。
- でそのあと、UFOキャッチャーで3000円ほど消費する(^_^;;。
- とってもたのしい1日だった。
- 1月12日(金)
-
- 1月11日(木)
- 1月10日(水)
- おとといに直したハズのポータブルCDがまた動作不良。
どうも、アルミホイルがよくなかったらしい。酸化しちゃって電気があまり流れなくなっちゃうのね(たぶん)。
今度は、銅箔を詰めてみた。いまのところ快調。
- 1月9日(火)
- 仕事始め。もともと夜行性なので休みが長いと夜がた生活に戻ってしまい社会復帰が辛い。(^_^;;
- 1月8日(月)
- イーサーカードと
スイッチングハブを買った。
VAIOのモデムカードを抜いて、イーサーカードを差してみたけど、どうも認識しない。
3,4 回抜き差ししてから起動したらちゃんと認識した。ただの接触不良ね。ちょっとだけドキドキした。(^_^;;。
ハブもかわいいしなかなか。でも、家庭内LANなら最近やっている人をちらほら見るけど、
こたつ上LANをやってる人は私くらいだろう...(ぉぃぉぃ)。
- 最近ポータブルCDが
ちょっとした衝撃でハングアップしてしまうようになってしまった。
全然G-PROTECTIONじゃないじゃん。しかも、また、1年半で故障かよ...って思っていたけど、
ACアダプタを付けたままCDを再生しながら激しくシェイクしても全然ハングアップしないし音とびもしない。
で、電池の端子の接触不良と判明。バネがよわよわってたので、アルミホイルをちょっと詰めて解決。なんともローテク。
- 接触不良な1日。
今日の1曲:「雪溶けの前に」 遊佐未森 ♪いつか雪が降り始めて 紛れそうな言葉
- 1月7日(日)
- 秋葉原&神保町にお出かけしようと思ったけど、なんか外に出る気がしなかったので、
ずっと家にいた。ご飯も家に貯蔵してあるもので済ませたので、結局、一歩も外に出なかった。
明日こそはお出かけしようと思うのだけど、外は雪。う〜ん、どうしよう...。
- 1月6日(土)
- 研究室のOBと先生と新年会。今回は研究室じゃなくて居酒屋さんでやった。
いつもは研究室でやるので平日なんだけど、平日だと仕事で集まれない人が多いので休みの日にやってみた。
とっても久しぶりの人も来たけど全然久しぶりな感じじゃなかった。
- 先生のお子さんの絵を見せてもらった。
絵のことはよくわからないけど、細部まで丁寧に書いてあってびっくりした。
たいてい(絵に限らないけど...)、見る人が注目しないところは、なんとなく、
手を抜いた感じがあるのだけど、この絵は手を抜いている所がまったくない。
- 18時〜23時までずっと同じ居酒屋さんで話をしていた。とても楽しかった。
今日の1曲:「Diary」 遊佐未森 ♪時は今日も この手の中 紅い実を乗せて過ぎてく
- 1月5日(金)
- 今日は会社。10時くらいに出社しようと思ったら、起きたのが9時30分 (^_^;; 。11時に出社。
13時30分に会社にいればよかったので、特に問題はないのだけど...。こんどは、
家に帰ったら、朝に出そうと思ってた年賀状がカバンの中にそのまま入ってた。あわててポストに入れに行く。
- うみゅ〜。ダメダメな1日。
- 1月4日(木)
- 帰省先からUターン。途中で秋葉原に寄ろうと思ったけど、寝過ごしてそのまま新宿に到着。戻るのも面倒なのでそのまま帰宅。
いつもだと、秋葉を一回りした後に神田神社で初詣でなんだけど...。日曜日あたりに行くかな...。
- ポストに年賀状がたくさん入っていた。送ってなかった人宛に返事を書く。
- 1月1日(月)〜3日(水)
- 謹賀新世紀。本年もよろしくおねがいします。
- 実家でのんびりとする。
- 去年の10月22日に思い出した筑波万博で出した2001年の私宛への年賀状が届いた。
消印は昭和60年7月27日。届いた年賀状をみて、文字とか、かなづかいとか、いいまわしとか、
今の私とあまりかわってないなぁって思う。新年早々、不思議な感覚にさせてくれた。
- 家の庭にリンゴとかの果物を放り投げると、鳥がそれをつまみにやってくる。
「あっウグイス」って言うと親に「あれはメジロ」とつっこまれる。
ウグイス色って緑じゃんとか内心思い、図鑑で調べるとウグイスは茶色なのね...。やっぱりメジロだった。
でも、家にいながらバードウォッチングできる家って一体...。
今日の1曲:「ポカポカ」 Hysteric Blue ♪寒くてもこの想い 裸のままそのままで
過去の日記
2000年8月
2000年9月
2000年10月
2000年11月
2000年12月
アクセス回数 : 4570
[topに戻る]