- 2001年 2月
- 2月28日(水)
- 午後からお客さんのところで仕事だったので直帰。
かえる途中で、本屋によって仕事&趣味関係の技術書を数冊購入。
- 今月もいろいろイベントもりだくさんで楽しい月だった。
- 2月27日(火)
- 会社の帰り。MY LITTLE LOVER の「Shooting Star」を買った。
MY LITTLE LOVER の新曲は2年半ぶり。また、4/18にもシングルが出るので今年は活発になりそうだ。
- 2月26日(月)
- 久しぶりに、大学の時の同級生からたくさんメールがきた。転勤とか転職のお知らせだった。
3 月くらいにみんなに会えるといいなって思った。
- 2月25日(日)
- 昼。本屋で、銀色夏生さんの「とにかく あてもなくても このドアを あけようよ」って写真詩集を買おうとレジに持っていったら、
店員さん「プレゼント用に包みますか?」って質問してきた。なんか、前もそんなことを言われたような...。
- 午後。ともだちと新宿に集合。前回、都庁の展望室に行こうとして敗北したので、再度、行くことに。
南と北の両方に行った。天気がそこそこ良かったので、見晴らしが良かった。雲のカゲが東京の街を通り抜けていくのをみるのはあきない。
友達たち数名は東京ドームの横の青い丸い建物がずっと気になってた(笑)。
その建物が何か確認するために都庁から出て本屋さんで地図をみる。とりあえず、「トーハン」のビルらしいということで決着。
その本屋さんで、加納朋子さんの「掌の中の小鳥」ってミステリを購入。加納さんの作品は北村薫さんのミステリが好きなら、たぶん、おすすめ。
北村さんファンの友達にも話をしたら、友達も購入。あとで、どうだったか感想を聞きたいな。
- 夜。みんなで、「月の雫」って料理屋さんで飲み&ご飯。ここで、私ともう一人の友達が誕生日おめでとうって、プレゼントをもらう。
私は、「MR. BACON AFRO」ってアフロなぶたの人形をもらう。電池で動作するんだけど、歩いたりハナをブヒブヒさせたりシッポをフリフリしたりしてなかなか愛敬のあるヤツだ。
詳しい動作は、このmpegファイル(2.7MB)を見てねっ。アフロのピンク色が林家ペーに似てるので、みんなで「ペー」と命名した(笑)。
みんな、どうもありがとう!! 料理は作りたてのお豆腐とかとり料理とかお鍋とかいろいろあってどれもおいしかった。お豆腐が一番良かったかな...。
そのあと、みんなでカラオケ。
- 今日は、私のために誕生会してくれて、ありがとうでした!!
- 2月24日(土)
- 誕生日だったらしい。お祝い&お悔やみメールを送ってくれた方々、どうもありがとうでした。
- 夕方。渋谷のnestで、「東京百歌 Vol.17」ってコンサート。こながやひろみさん, いしのだなつよさん, Amikaさん, 篠原美也子さんが出演。
Amikaさんは、「ビール」「どうかしてたと言うならば」「朝方」「オレンジの匂い」「90%」「世界」の 6曲をやってくれた。
この中の「どうかしてたと言うならば」って曲は、しりとりになっている曲なんだけど、
今回はしりとり部分が CD の詞と違ってた(たぶん)。「リンス」,「らくだ」,「りんご」,「ボーリング」,「メロン」はこの順番で出てこないと
しりとり部分以外の詩が登場できないので、もしアドリブでやってたのならすごいなっておもった。
- コンサート終了後、AmikaさんのCDを 1 枚買うとサイン色紙をくれるというので、マキシシングル版の「世界」を買った。
- 2月23日(金)
- 夜。居間で知らない間に寝てたんだけど、足をツって起きた。すっごく痛かった。
- 2月22日(木)
- JUDY AND MARY のDVD「JUDY AND MARY ALL CLIPS −JAM COMPLETE VIDEO COLLECTION 」は買うことができた。DVD なんで、VHS より絵がきれい!!
- Cocco が、4/18の4thアルバム「サングローズ」で活動中止するそうだ。残念。
- 2月21日(水)
- 2月20日(火)
- 就業時間後。明日発売のDVD,CDを買いに行く。なんか、発売日が集中してしまって、9枚ほど買う予定だった。
結局、買ってきたのは、以下の 6 枚。
- ・Hysteric Blue「babyClips3」(DVD)
- ・fra-foa「宙の淵」(album)
- ・SONO「時の糸」(album)
- ・aiko「初恋」(single)
- ・花*花「ハナムケノハナタバ」(single)
- ・cocco「羽根〜lay down my arms〜」(single)
- JUDY AND MARY のDVD「JUDY AND MARY ALL CLIPS −JAM COMPLETE VIDEO COLLECTION 」は売り切れてしまったらしい。
明日は手に入るだろうか...。ヒスブルのDVDは今までのビデオクリップが全部入ってた。前に買った babyClips, babyClips2 の立場は一体(^_^;;。
fra-foaのアルバムの中では「プラスチックルームと雨の庭」がお気に入り。あとは、まだこれから聞く予定。
- 2月19日(月)
- 朝。起きて寝坊したと思ってドキってする。今日もお客さんの所に直接行くのでめざましを遅めに設定してたのだ(^_^;; 。
家から近いと、朝は楽なんだよな〜。お客さんのとこで仕事おわって、会社に向かおうかと思ったけど、空に雨雲があったので、
そのまま直接帰ることにする(雨ふらなかったけど...)。家に着いて、そのまま、2 時間程寝てしまった。
- 2月18日(日)
- 夜。Jitterin'Jinn のライブをみに赤坂BLITZに行く。Jitterin'Jinn のライブは初めて。
整理番号、けっこう前の方だったけど、ステージの近くに行くと危険そうなので、ちょっと後ろから見ることにする。
ライブはじまると、やっぱり、みんな元気だよ(笑)。ステージの前では、人の上をおよいでる人はいるし、ペットボトルとかが飛び交ってたり(笑)。
今回は新しいアルバムからたくさんやったようだ。新しい曲はあまり知らないので、3分の1くらいの曲しかわからなかったけど、なかなか良かった。
どの曲もドラムがシャキってしててとっても良かった。アンコールを 3 回もやってくれた。最後は、デビュー曲の「エブリディ」もやってくれた。
- 2月17日(土)
- 朝。花*花のライブのチケットの発売日だったのだけど、結局買えなかった。
半年前は難なくかえたのに〜。やっぱ、紅白出演の影響かな。残念。
- 2月16日(金)
- やっと、直ったみたい。よかった。
- 2月13日(火)〜15(木)
- うみゅ〜。なんか、食あたりをしてしまったよう...。
- 2月11日(日)〜12日(月)
- 2日間、宮城に旅行にいってた。11日のお昼ごろ、仙台駅に到着。仙台は天気予報通り雪がちらちらふっていた。
お昼ご飯を食べるのに、塩竈(しおがま)の牛タン屋さんに向かう。ついたら準備中。「都合により外出してます」ってはり紙がしてある(;_;)。
仕方なく近くのラーメン屋さんでお昼ご飯。そのラーメン屋さん、お子さんが来たら「店長の歌う童謡」を聞かせてくれるらしい。謎 (^_^;;;。
- 塩竃港から遊覧船にのって「島めぐり奥の細道遊覧コース」で松島に向かう。港を出たときはすごい雪で、視界が最悪。
途中から雪はやんで視界も良くなった。島々に雪が積もって、とてもきれいだった。積もった雪はちょうど、パウダーシュガーをかけたような感じ。
それを見て、「シュークリームが食べたい!!」って思う。約1時間の船旅も終え、松島に到着。
- 瑞巌寺(ずいがんじ)の前で、エビまん, ホタテまん, カニまんってのが売ってた。カニまんを購入。中華まんで中はカニグラタンって感じ。
瑞巌寺の拝観は16時までで既に閉まっていた。そのあと、鳴瀬町の民宿に向かう。途中、海産物の直売所みたいなところで牡蠣とホタテを食べる。
おまけでもらったアサリ汁がすっごく美味しかった。
- 鳴瀬町の民宿に到着。玄関にはいるといきなり、民宿のおばちゃん、「あんたたちみたことのない顔だね」って、そんな、ごあいさつな..(^_^;;。
牡蠣は夕食では出ないとのこと。なんか、今年は不漁であまりとれないらしい。みんなで残念そうにしてたら、海にとりに行ってくれるとのこと。
チョ〜新鮮なカキを食べることができた。生牡蛎より焼いた方がおいしかった。っていうかおいしすぎ。他にもいろいろ魚料理があった。
量がたくさんあっておなかいっぱい。夕食の間、民宿のおばちゃん、ずっと話をしてた。元気ありすぎ (@_@;;;;;。
- 二日目。昨日食べられなかった牛タン屋に行くことにする。
- 途中で、おいしいと評判のアイスクリーム屋さんによって、イチゴヨーグルト味のアイスをたべる。評判通りおいしかった。
- そのあと、まだ、お昼まで時間があるので、松島を一望できるホテルのおみやげ屋さんによる。見晴らしはとても良かった。
- で、ちょっとお腹をすかすために、塩竃神社の202段の階段を上り下りすることにする。
でも、道順の通りに車でいったら、階段を上る必要はなくなってしまった (^_^;;。
おみくじをひいた。「大吉」だった(^_^)V。で、帰りは階段を下りることにして、車は下でまってもらうことにした。
階段、昨日の雪が積もっているので、滑りやすくなってて、下りてる途中でコケそうになった(^_^;;。
- で、牛タン屋。今日はやっていた。昨日のことを言ったら、店長さんいろいろサービスをしてくれた。
私は牛タンのステーキを食べたのだけど、ともだちの食べてた「タン上トロ」ってタンのくんせいがとてもおいしかった。っていうか、これも、おいしすぎ。
店で流れてた演歌、店長さんが歌っているらしい。宮城では店長が歌うのが流行っているのだろうか...。
- そのあと、仙台に向かう。途中で、「おとうふかまぼこ」の製造直販してところによって「おとうふかまぼこ」を試食&購入。
なんか、ふわふわってしてて美味しい。で、仙台に到着。
- 仙台に行ったら、クリスロードって駅前商店街に行ってみたかったので行く。
遊佐未森さんの「いつも同じ瞳」って曲がこの商店街のテーマソングになっていてたまにBGMでかかるって一部の人の間で有名。
今回は、聞けなかった。
- 今回の旅行は観光地めぐりはほとんどしないで、食べてばっかりだったけど、とても楽しかった(っていうか、おいしかった)。
- 2月10日(土)
- 明日から、宮城に旅行なので、それの準備。たのしみだ〜。
- 2月9日(金)
- 携帯電話の料金の請求書がきた。いつもより大きい封筒だった。開けたら、請求額(1月)が16000円くらいになってた。(^_^;;
正月の帰省時に携帯使ってネットワーク使ってたのが主な原因。データ通信はPHSの方が安いのかな...。あとで調べてみよう。
- 2月8日(木)
- はふぅ〜。疲れた。まあ、面白いからいいのだけど...。明日もお出かけだ。お出かけだとネクタイをしないといけないのがね...。
- 2月7日(水)
- 2月6日(火)
- 北村薫さんの「リセット」やっと読み終わった。おもしろかった。このシリーズでは「スキップ」が一番好き。
今日から、森博嗣さんの「工学部・水柿助教授の日常」ってミステリィ。
- 会社の帰り。JUDY AND MARYの最後のアルバム「WARP」を買った。
- 2月5日(月)
- 2月4日(日)
- 午後。工藤順子さんのCDのジャケットのデザインをされている佐久間真人さんの個展を見るため、
銀座の画廊「ボザール・ミュー」に行く。
CDのジャケットの原画とかも展示してあった。ノスタルジックなロボットとねこの絵。
ロボットがいかにも機械って感じが好き。ブリキのおもちゃのロボットがそのまま大きくなったというか、
産業革命のときにそのままの勢いでロボットまで作っちゃたらこんな感じの世界になるのかなって感じ。
工藤順子さんのCDが売ってたのでそれと、絵葉書を5枚買った。ここの画廊は猫専門のギャラリーらしい。
毎週違う猫のアートを展示しているそうだ。また、面白そうなのがあったら行ってみよう。
- 2月3日(土)
- 朝。帰宅。で、洗濯とかしてそのあとに寝る。
- 夜。いままでMDに録音したラジオ番組の整理。MDがバグって1つ変になってしまった。
デジタルだと情報が壊れると二度と復帰できないから困る。
- 2月2日(金)
- 夕方。下北沢のCLUB QUEってライブハウスに行く。去年と同じメンバーだった。
バンドによっては、ちょっと、人が入れ代わってたりしたけど...。ゲストのイノトモさんが一番良かった。
- 夜。下北でライブが終わってから、友達の誕生日のお祝いをみんなでしているので、それに参加するのに新宿に向かう。
場所がわからなかったので、友達に電話をして迎えに来てもらった。一次会はおでんやさん。
二次会は、喫茶店。そこで、フルーツパフェを食べた、結構、おいしかった。朝になるまで、その喫茶店でみんなでしゃべってた。
喫茶店で夜を明かすのは初めて。楽しい1日だった。
- 2月1日(木)
- 北村薫さんの「リセット」やっと第2部に突入。第1部とまったく違う話なのね。
きっと、構成は「盤上の敵」と同じ感じなのかな?たぶん、第3部まで読むと全てがつながるのだろう。楽しみ。
過去の日記
2000年8月
2000年9月
2000年10月
2000年11月
2000年12月
2001年1月
アクセス回数 : 4564
[topに戻る]