- 2001年3月
- 3月31日(土)
- 朝。寒くて起きる。風邪でもひいたかとおもったけど、本当に気温が低かった。
ちょっと寝たりない感じなので、ストーブ付けて、洗濯機をまわして、また寝る。
- 今日は、床屋に行って髪を切ってから、いろんなところの桜をみに行こうって思ったけど、
あまりに寒いので止める。天気予報では明日はいい天気とのことなので、あしたにしよう。
- 夕方。久しぶりにお気に入りのうなぎ屋さんにいって、うな重とうまきを食べる。とってもおいしかった。
帰りにCD屋さんめぐりをして、椎名林檎さんの「真夜中は純潔」のCDを買う。
このまえ買ったアナログレコードと内容は同じなんで買わなくてもいいかなって思ってたけど、やっぱり買ってしまった。
あと、中古CD屋さんで、JUDY AND MARYの「44982 VS 1650」って1998/12/26,28にやったライブを収録してるCD(3枚組み)を買った。
これも完全生産限定品なので見つけ次第買おうと思っていた。このライブは行きたかったのだけど、チケットが買えなかったんだよな...。
家に帰ってさっそく聞いた。今日はお隣さんとかいないみたいだったのでちょっと大音量(^_^;;。
- 今月もいろいろコンサートにいったな。どれも良かったけど、なんといっても、3/7のJAMのコンサートが最高だったな。
- 3月30日(金)
- 3月29日(木)
- 夜。会社の人達と久しぶりに飲んだ。学生時代に流行ってた音楽の話とかして楽しかった。
- 家に帰ったら、クレジットカードの請求書が来てた。請求額は「ねっとのおやつ」で購入したおやつ代の 32 円。
- 3月28日(水)
- 3月27日(火)
- 録画の予約をしていた番組を見ようと思ったら、ずっと、ブルーバック。
うみゅ〜。家を出るときに無意識にケーブルテレビのチューナーの電源を切ってしまったようだ。
- 3月26日(月)
- とっても久しぶりのコンサート友達からメールをもらった。もう、みんなに一年くらいあってないなぁ。
単純にあえるタイミングがあわなかっただけなんだけど...。なんか、覚えていてくれて嬉しかった。
みんなで集まるのでそれのお誘いだったのだけど、今回も別の予定とぶつかってしまった。残念。
- 3月25日(日)
- 昼。今日も下北沢のSHELTERでライブ。まえに買った maybelle のライブ。
さすがにインディーズなのでお客さんもぱらぱらいるって感じ。他にも3バンドくらいやって、まあまあだった。
- 夜。今借りてる部屋の更新のために、保証人のお願いのために久しぶりに実家に電話をしてみた。
お父さんが昨日で定年だったり、おばあちゃんが九州から来てたり、弟が家を出て一人暮らしをはじめてて、
さらに夏に結婚するらしかったり、私のいない間にいろいろ状況が変っているようだ。
(っていうか電子メールでいいので連絡してくれればいいのに(笑))。
- 3月24日(土)
- 昼。このまえ借りて見れないままだった「Love Letter」を見た。最初、時間的にも空間的にも場面が切り替わるので、ちょっと混乱ぎみになった。
途中から、どうなってるのか分かったので大丈夫になったけど...。
ストーリーもキャスティングも絵の撮り方もさすがだって感じ。「ifもしも〜打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」が一番好きで、
次に「スワロウテイル」だったけど、「Love Letter」が一番になった。
岩井俊二さんの作品は、あの独特なきれいな映像は勿論なのだけど、淡々とした時間の流れの中での心の動きがとても丁寧に表現できているのがすごいと思う。
- 夕方、下北沢のCLUB QUEに advantage Lucy のライブを見るために向かう。ライブハウスに入ると、なぜか「草加せんべい」を手渡された。
一緒にやるハックルベリーフィンってバンドが草加出身で毎会恒例ってのがあとで分かった(^_^;;。
Lucy はあいかあらず、良かった。新曲もたくさん聞けたし...。来週と来月にそれぞれミニアルバムを出すらしい。
ハックルベリーフィンも演奏が上手(とくにギター)でよかった。
- 3月23日(金)
- 機器のトラブル続出でいろいろ対応したりとか、よくないお知らせがきたりとかトホホな一日。
- 3月22日(木)
- 3月21日(水)
- 3月20日(火)
- 昼。研究室の後輩の学会に発表用の論文を読む。大学院のときに趣味レベルで勉強してた分野なので、なかなか難解。
まだまだ勉強不足だな...。完全に理解してツッコミをいれれるまでは、まだ、道が長そうだ。(^_^;;
- 夜。昨日やり残した仕事があるので、会社に行く。結構、はかどったけど、まだ、終わってない。
明日の午前中には終わるかな...。
- あっ、岩井俊二さんの「Love Letter」の DVD 借りてたのに見れなかったな...。いつ見ようかな...。
- 3月19日(月)
- 紙で指を切った。間接の近くなので、曲げるたびに痛い。トホホ。
- 3月18日(日)
- 朝。5/19のfra-foaのライブのチケットを買いに行く。帰りに、パソコンショップで CLIE の予約をしようと聞いてみたが、予約はしてないらしい。
- 昼。家で洗濯とかをしていたら、道路のほうでドスンって音がした。交通事故らしい。そういえば、まえも、同じ場所で事故ってたな。
今回は建物に突っ込んだわけじゃなくて車どうしの衝突。場所的に交通事故がおきやすい感じじゃないのだけど...。
- 午後。下北沢をうろつく。3/25のライブの前売りチケットを買った。チケットの番号は1番。今度から当日でも大丈夫そう...。
中古レコード屋をまわってたら、coccoの「風化風葬」沖縄限定セットが売ってた。「風化風葬」のシングルCDと、
2000/10/06に見に行った武道館ライブでの「風化風葬」の映像の入ったビデオのセット。
沖縄限定でしかも通販はしないとのことだったので、買うのをあきらめていたけど、こんなところで発見するとは、なかなかラッキーだ(^_^)。
- 3月17日(土)
- 朝、4/7に発売になるCLIE(PEG-N700C)をWEB上の通販で買おうと思ったけど、
発送が4/7なので、当日に直接買うことにしてやめる。でも、人気で買えなかったらどうしよう...。店頭での予約とかあるのかな?明日聞いてみよう。
- 夕方。Hysteric Blue のライブをみに、お台場の Zepp Tokyo に行く。ヒスブルのライブは一年ぶり。
まだ、ツアーがはじまったばかりなので、ネタばれになるといけないので内容は書きません。
整理番号はA300番台だったので、結構、前の方に行けた。ステージも全体が見れたのでなかなかいい位置に行くことができた。
ヒスブルのライブはいつも楽しい。また、はしゃぎすぎたので、明日は筋肉痛かな...。今回のバンド構成がやっぱりいいかも...。
今回は、コンサートパンフとバンダナとコットンバッグを買った。
スピーカーの近くだったので、耳がまだキーンっていっている。(寝ればなおるけど...)。
- 3月16日(金)
- 3月15日(木)
- 今日買ったもの、明日発売の椎名林檎の限定版アナログレコード, 柄のほうがスプーンとフォークになってる菜箸, スリッパ。
すごい組み合わせだ(笑)。
- 3月14日(水)
- 今日は、なぜか、花粉症の症状がでなかった。このままなおってくれるといいのだけど...。
- 3月13日(火)
- 会社の帰り、乗り換えをする駅で下りて(っていつもとりあえず下りてるのだけど...)改札を出た右の方にあるカレー屋さんに入ってみる。
そのカレー屋さん、階段の下にひっそりとある。しかも、そとは、鉢植えのハーブがたくさんあるので、
いっけん、花屋さん?って感じ。入ったら、とてもアットホームな感じ。
カレーは全部手作りでカレーがなくなったら閉店らしい。だいたい、22時30分くらいまではやってるとのこと。
注文したら、むちゃくちゃ大盛りにしてくれて、とっても、おなかいっぱい。しかも、とてもおいしかった。
これからも、たまに行ってみよう。
- 3月12日(月)
- 朝、雪がちらついてた。暖かくなったり寒くなったり忙しい季節だ。
- JAMの最後のシングル「PEACE −strings version−」がどこに行っても売ってない。完全生産限定盤だから、仕方ないか...。
シングルは全部そろっていたのだけどなぁ...残念。そのうち、メディアだけは手に入れよう(オマケのTシャツはいらない(^_^:: )。
- 3月8日のJAMの最後のライブを収録したDVD「WARP TOUR FINAL」が5月9日に発売されるらしい。予約しておこうかな...。
- さらに、スピッツも6月6日に今までのビデオクリップ&ライブ映像をまとめたDVDがでるみたいだ。まとめて一本になるのは嬉しいのだけど、
JAMのときもそうだったけどこういった総括ものがでるとちょっと不安になる...。
- 3月11日(日)
- 昨日、結構、疲れたらしく、お昼ごろに起きる。
町田のタハラってレコード屋で、つじあやのさんのインストアライブがあるんだけど、今回はパス。
昨日のボーリングで、やっぱり、うでが筋肉痛。
- 夕方、花*花のチケットを受け取りに郵便局に行った。チケットを見ると後ろの方だった。まあ、取れないよりましだけど...。
家にかえる途中に鬼束ちひろさんの1stアルバム「INSOMNIA」と大塚利恵さんのアルバム「東京」を買った。
- 3月10日(土)
- 午後。大学のときの同級生と新宿に集合。とっても久しぶり。
一人が兵庫の方に行ってしまうのでそれで集まった。とりあえず、ハンバーガ屋さんで雑談。そういえば来てた半分以上が転職とか転勤とかしてるな...。
そのあと、ボーリングをする。5ゲームもやって、ちょっと、へろへろ状態。5ゲームもやったのは高校生のとき以来な気が...。
夕方、場所を渋谷にうつして、「泡゛」って場所で飲み&ご飯。
食べおわって、終電ぎりぎりまで、みんなで、ゲームセンターでゲームをした。
クレーンゲームで、トロ君のミニテーブルをとった。
- 3月9日(金)
- 3月8日(木)
- うみゅ〜。筋肉痛。ふくらはぎと肩が、年かな〜。(;_;)
- 昨日。東京ドームで、JUDY AND MARY のコンサート。アリーナ席の C の 9 ブロックだった。ちょうど、PAとかカメラとかの隣。
ステージはちょっと遠かったけどよく見えた。消灯したら、ステージから斜め上への青い光の帯でステージが見えない。
しばらくすると、光の帯がきえると、ステージのいたるところにピンクのくまが...。最初の曲は「PEACE」。真ん中ではピンクのくまが4匹でバイオリンとかを演奏している。
ちょうど4匹だからメンバーが入ってるのかな?って思ったけどちがった。2曲目「Brand New Wave Upper Ground」で、3曲め「DAYDREAM」。
JAM の中で一番好きな曲と二番目に好きな曲が順にかかったのでとっても嬉しかった。アルバム「WARP」の曲を中心にほかにも、
「Hello Orange Sunshine」, 「小さな頃から」, 「そばかす」, 「手紙を書くよ」, 「Over Drive」,「くじら12号」,... いろいろやってくれた。
とっても楽しいコンサートだった。これが最後だと思うとなんか寂しい感じ。
- 今日のファイナル・コンサートはどうだったのだろう?
- 4/16 19:30 から BS2 で今日のファイナルコンサートの放送をするらしい。
- 3月7日(水)
- 夕方。JUDY AND MARY のコンサートに、東京ドームに行く。東京ドームでのコンサートに行くのは初めて。
明日もコンサートあるので、ネタばれになっちゃうといけないので、感想は明日書きます。
- 3月6日(火)
- うみゅ〜。今年も花粉症かな?実家にいたときは、杉林に囲まれててもなんともなかったのにな。
- 3月5日(月)
- システム管理な1日。はふぅ〜。疲れた...。
- 3月4日(日)
- もう、3月なんだよな...。一年の1/6がすぎちゃったのか...。はやいなぁ〜。
- 昼。なんかやる気が起きないので、ひまつぶしでネットサーフィン(死語)。
HMV のページで今日の 17:00 から横浜の HMV で SONO さんのインストアライブがあるのを発見。
- 夕方。というわけで、この前買ったアルバムを携えて横浜のHMVへ、自分の曲とあと洋楽を数曲やってくれた。
持っていったアルバムにサインを書いてもらった。
- 台所の蛍光灯が切れちゃったので買う。台所の蛍光灯、青白くて冷たい感じだったので、
今回は居間と同じく電球色のにしてみた。けど、なんか、ほんわかした感じになってしまった。
電球色 2 本と、昼白色 2 本にすれば良かった。まぜて使うといいあんばいになりそうだ。ちょっと、失敗。まあ、しばらくすると慣れるかな。
- 3月3日(土)
- 朝。花*花のチケットをとる。今回は、インターネットの方で買うことに。で、ちゃんとかえた。あと、ヒスブルのチケットが送られてきた。Aの300番台なんで、たぶん前の方。
- 昼。川本真琴さんのアルバム「gobbledygook」と、シングル「ギミーシェルター」を買った。アルバムは3年9か月ぶり。
アルバムは「ごぶるでぃーぐーく」と発音するらしい。
- 夕方。昨日、早退してしまったので、やり残した仕事をやりに会社に。川本真琴さんの曲を聞きながら仕事。
- 何か忘れてたって思ってたけど、思い出した。そうそう、3月1日から、トロメールがはじまってるのだった。あわてて登録をする。
- 3月2日(金)
- 夕方。the brilliant green のライブで、赤坂BLITZへ。マクドナルドで夕飯してから行ったら、
入場番号1400をすでに入れてた。チケット800番台だったので、いそいで入場。入ったら結構、
人がはいっていたけど、ステージの近くの方に行けた。ステージはよく見れたので、場所的にも良かった。
BLITZとZEPPのときは、これからも、この作戦で行こう。前回のライブのときは、ギターの音大きすぎだったけど、
今回は、演奏はもちろん、音のバランスもとても良かった。曲も、客に媚びることなく(笑)演奏したいものをやっていた感じ。
よく売れた曲ばかりじゃなくて売れる前の1stとか2ndシングルからの曲をやってみたり...。
あと、あのやる気のない MC は、非常に好感がもてた。ファンはファンで、アンコールの拍手、やる気ないし...(笑)。
アンコールは、2回出てきてくれた。最後は「イブの鐘」。
やっぱり、脱力系ロックバンド部門(←勝手に分類)では、the brilliant green はダントツ一位だな。
- 帰りに、コンサートパンフ風写真入れ&写真と、ビデオクリップ集のDVDを買った。
- 3月1日(木)
過去の日記
2000年8月
2000年9月
2000年10月
2000年11月
2000年12月
2001年1月
2001年2月
アクセス回数 : 4562
[topに戻る]