- 2001年5月
- 5月31日(木)
- 今日は、社外で打ち合わせ。終わった時間がちょうどよかったので、
手塚治虫さんの「メトロポリス」ってアニメ映画を近所の映画館で見る。
お客さんは、7 人しかいなかった。ストーリーは、なんか、物足りなさを感じたけど、
なかなか良かった。たぶん、「起承転結」の「承」の部分の内容が薄かったからだと思う。
もう少し、「承」の部分を長くして、各キャラクタの立場を明確すれば良かったのになって思う。
ロボットの人権。この原作は、1949年に発表されたものだけど、そのころに、こういうことを
考えていたなんて、手塚治虫さんはやっぱり凄いと思う。
- 5月30日(水)
- 5月29日(火)
- 5月28日(月)
- 5月27日(日)
- 朝。チケットを買いにチケットぴあに並びにいく。
到着したら雨だというのに50人ほど並んでいた。
いつもは、おおくても、10人くらいなのだけど...。宝塚とゴズペラーズの人がほとんどだった。
私は8/4の花*花と7/6の原田知世を購入したのだけど、両方とも難なく購入できた。
かえる途中でお祭りをしてたので、出店でたこ焼き&お好み焼きを買って、それがお昼ご飯。
なんか、このcheap感が好き。
- 夕方。出掛けようとして、家を出る時に蛍光灯のスイッチの紐を引っぱったら、ブチっって切れてしまった。
普及作業に10分ほどかかる。で、仕事が残ってたので会社に行って仕事。
帰りにレイトショーで手塚治虫さんの「メトロポリス」ってアニメ映画を見ようと思ったけど、
ちょっと会社を出るのが遅かったので断念。近いうちに見よう...。
- 5月26日(土)
- 午後。会社の後輩の結婚パーティに出席。おめでとう&お幸せに〜。
- 夜。新宿のJAMってライブハウスに行く。なかなかよかった。でも、ちょっと耳がキーンっていってる(笑)。
- 5月25日(金)
- 給料&ボーナス日。やらなきゃいけないことはたくさんあったけど、会社のみんなと飲み会。ほぼ終電まで飲んでた。
- 5月24日(木)
- 5月23日(水)
- 5月22日(火)
- 今日は、打ち合わせで外出。会社に戻る時に寄り道をして、CDを5枚ほど購入。
- ・JUDY AND MARY「The Great Escape」(album)
- ・花*花「やっぱり!」(single)
- ・岡北有由「わたし」(single)
- ・LOVE PSYCHEDELICO「Free World」(single)
- ・クラムボン「サラウンド」(single)
- JAMのベストアルバムは、人気投票の人気順に2枚のCDにおさめられてる。数曲、知らない曲がはいってた。
アルバムのみの曲なのかな?そのうち、アルバムもみんな揃えないとな...。
他のは、まだ、時間がなくて聞いてない。
- 5月21日(月)
- 5月20日(日)
- お昼。家から2kmくらいの所に新しくできたラーメン屋さんがとってもおいしいらしいので、
散歩がてら食べに行く。河原沿いの道を歩く。天気がいいので気持ちいい。塩ラーメンのみのラーメン屋さん。
お昼どきはすぎていたのにお客さんが結構入っていた。
切ってるチャーシューがとてもおいしそうだったので、チャーシューメンを注文。手際よく作業をしている。
見ていて気持ちがいいくらい手際のいいところは、今までハズレがないような気がする(ラーメン屋さんに限らず...)。
食べたら、麺もスープもチャーシューもとてもおいしかった。今まで食べた塩ラーメンの中では一番かな。
お店のおじさんも気さくな感じで良かったし、たまに、食べに行こう。
- 5月19日(土)
- 朝起きて、洗濯して、ちょっと眠いからまた寝たら、17時に起きた(笑)。ねむりすぎ。
- 19時から渋谷で、fra-foaのライブなので、あわてて準備して出掛ける。
- 開演時間ギリギリに到着。チケットの番号、結構よかったのに、すでに、会場は満員状態。
PA&カメラの近くで見ることに、ライブがはじまったら、みんな前の方に詰めてるので、とっても見やすくなった(^_^)。
ライブは、少々ハプニングもあったけど、いつも通り良かった。3日前に完成したっていう新曲も聞けたし。
でも、ちょっと、初めてのお客さんが多かったのかも...。大きな音にビックリしてたみたい...。
CDのイメージのまま来ると、ビックリするかもな。帰りに、TVでやってた先行予約でとっておいたチケットを購入。今度は、9/23か...。
- 5月18日(金)
- 私のやってる仕事の楽しい所のひとつに、
「複雑なことを単純なことの組み合わせでどう実現させるか」ってのを考えるってのがある。
あーでもない、こーでもないって考えてるのが楽しいし、きれいに実現できると気持ちがいい。
今回の私の担当の所はちょっときれいには実現できなさそう...。
きれいじゃない方法ではできるのは分かってるんだけどな...。なんか単純明快な方法、思いつかないかな...。
- 5月17日(木)
- 会社で、1000円分の図書カードをもらった(早い者勝ちで(^_^)v)。
- 5月16日(水)
- 高校の時の担任の先生から電子メールが届いた。なんか、テレビ(NHK)に出るらしい。
- 5月15日(火)
- 仕事の帰りに、CDを5枚ほど購入。
- ・fra-foa「小さなひかり。」(single)
- ・SPITZ「遥か」(single)
- ・CORE OF SOUL「Photosynthesis」(single)
- ・My Little Lover「Topics」(album)
- ・The d.e.p「地球的病気 -We are the d.e.p-」
- fra-foaの「小さなひかり。」は、インディーズ時代にライブでアンコールのときによくやってくれてた曲。デモテープ版で持っていたのだけど、CD化されて嬉しい。
SPITZのは、カップリングの「船乗り」がお気に入り。一見ふつうのケースな特別仕様のケースなところがまたいい。
CORE OF SOULは、打ち込みなのが惜しいかなって感じ。詞とか曲はいいのにな...。My Little Loverのは、結構、かっこいい感じ。
「未来ボリビア」と「アスプレイ〜晴れた日の空に〜」がお気に入り。The d.e.p は、さすが佐久間正英さんって感じ。
日本語と英語と中国語の微妙な混ざり具合が心地いい。
- 5月14日(月)
- いっけん簡単そうに思えることも、実は、おもしろ大変だったりする。はふぅ〜、どうしよう...。(@_@;;;
- 5月13日(日)
- 午後。友達と集まる。ファミレス行ったり、カラオケしたり、本屋に行ったり。
夜に「牛角」って焼肉屋さんで友達の誕生会。炭火で焼く焼肉。暑かったけど、とても、おいしかった。
- 5月12日(土)
- お昼。町田のタハラってCD屋さんで、つじあやのさんのインストアライブ。結構、人が集まってた。
- 夕方。新宿のタワーレコードで小島麻由美さんのインストアイベント。店に行ったら、すごい人の多さでびっくり。
店内もイベント用にいつもCDが陳列してあるところが撤去されてるし...。
曲はやってくれないようなことを言ってたけど、2曲やってくれた。6月にライブがあるので楽しみ。
- 5月11日(金)
- 5月10日(木)
- とっても、多忙な1日。
- 富山旅行の写真のページがやっと完成。
あとで、アルバムページを作って、そこからたどれるようにしよう。(いつに、なることやら...)
- 5月9日(水)
- 5月8日(火)
- 帰りにCD屋に寄ったら、JAMのシングル「PEACE −strings version−」がなぜか置いたあったので、すかさず購入。これで、JAMのシングルは全部そろったな...(^_^)。
あと、DVDの「JUDY AND MARY WARP TOUR FINAL」も買った。DVDプレーヤーをかしているので、買ったのだけど見れない...。
- 5月7日(月)
- 久しぶりに、仕事。案の定、あんまりはかどらなかった。はふぅ〜。
- 5月6日(日)
- 実家には、長崎からおばあちゃんが来てる。とっても久しぶり。こっちにきたときは歩くのも大変だったみたいだけど、
今は元気に歩けてる。
- お昼に、弟と弟の婚約者が来るので、婚約祝い&父親の定年祝いをする。
- 帰りは、家まで、車で送ってもらった。渋滞はしてなかった。東京湾横断道路があるので、2時間程で到着する。
- 5月5日(土)
- 朝。旅行から帰ってきて、たまってる洗濯物を洗濯してから、寝たりなかったので寝た。起きたら 15時。
- 夜。実家に向かう。横浜経由の方が時間がかかるけど楽なことが判明。
- 5月3日(木)〜5日(土)朝
- 2日間、富山に旅行にいってました。
- 一日目。行きは飛行機。飛行機に乗るのは 6,7年前に長崎に行ったとき以来。
- 友達たちと羽田空港で集合。朝食を食べてから、飛行機に搭乗。
搭乗口で、ポケットに入っている電子系小物たちを箱に入れて、
金属探知機を通ったのに、アラームがなってしまった。
懐中時計と財布とカギをポケットから出して通り直し。
外は雨。天気予報だと富山の方も雨らしい...。
- で、飛行機でいざ富山へ。離陸してしばらくは雲の中で真っ白。そのうち明るくなった。
雲の上にきたみたい。窓の外をみると青空に雲の海。なかなかきれいな景色だった。
45分程で富山空港にに到着。富山は雨はやんで曇りになっていた。
富山空港で地元の友達と合流。富山駅の近くでお昼ご飯を食べてから魚津に向かう。
街中を路面電車が走っていた。こういうノスタルジックな(って言うとおこられるかな...)ものは大好き。
- 最初は「埋没林博物館」。魚津埋没林は簡単に説明すると、1500年前に海面が上がって水没したスギ林で、
魚津港の修築時に出土したそうです。博物館には樹齢500年くらいの木の根がたくさん展示してあった。
この博物館には蜃気楼の丘って展望台があって、タイミングが良ければ蜃気楼が見れて、
見たって証明書がもらえるらしい。この時期の蜃気楼は気温が18〜25度で弱い風が吹いていて晴れた日の午後によく見れるらしい。
今回は曇りで残念ながら見れなかった。
ここで、はじめて、日本海を見た。とっても、静かなきれいな海。
- 次に「魚津水族館」。ペンギンとかゴマアザラシとかウミガメとかいろいろいた。イシダイが輪くぐりをしたりもしていた。
- そのあと、宿に向かうのにはちょっと早めなので、時間潰しってことでパチンコ屋さんにいくことに。
4000円で6箱(10000発くらい)出して3万8000円ほど勝った。旅費はこれで浮いたかな...(笑)。
- 夜。旅館で「ほたるイカ料理」。ほたるイカのお刺し身は生姜&お醤油で食べる。とてもおいしかった。
- 一人が寝台特急「日本海」で北海道に行くので見送りに魚津駅に向かう。時間があるのでカラオケをして、
そのあと、駅の近くの喫茶店で列車がくる時間までみんなとおしゃべり。
喫茶店の「スペシャルねこまんま」ってメニューが非常に気になった...。
旅館に戻って、お風呂(温泉)に入って、ほたるいか観光の時間までUNOをやって遊ぶ。
- 二日目。朝2時30分ごろに旅館を出て、旅館のマイクロバスで魚津港に向かう。
ほたるいか観光の手続きをして3時の出港まで、おみやげ売り場で待つ。
「ほたるいか観光」ってのは、ほたるいか漁を観光船から見学させてくれるもの。
3時になって、魚津港の観光船に向かう。みんなライフジャケットを着ているのでなんか怪しい集団って感じ(笑)。
港から海を見るとぽつんぽつんと白熱球の明かりが見える。きっと、そこで漁をしてるんだな...。
で、出港。風が冷たい。20分ほど波に揺られ、漁の現場に到着。すでに定置網を引き上げる準備ができていて、
あとは、ほたるいかを漁船に引き上げるだけの状態になってた。引き上げる前に観光船&漁船の電気をみんな消灯する。
あみをゆするたびにほたるいかが淡く青白く発光する。恒星の光に似ている。なんか「命のともし火」って感じで幻想的。
ほたるいかは自分の意思では発光させれないらしい。外からの刺激のみで発光する。なんで発光するのかは不明らしい。
- 収量が少ないので、漁船は別の場所にも行くのでそこも見せてもらえるとのこと。今度は定置網の引き上げから見ることに...。
あみの引き上げは結構かかった。で、また、ほたるいかの引き上げ。今度はさっきより収量は多いようだった。
今度は漁の様子に注目してみてみた引き上げた途端に仕分けの作業をやっていた。漁師のみなさんは手際よく作業をしていてかっこよかった。
私はあの仕事は大変すぎてできないな...。
デジカメで撮ったのだけど、光が淡すぎてほぼ真っ暗な状態だった。レンズの大きいので撮影しないとダメか...。
- 5時頃、旅館に戻って寝る。で、8時30分頃起きて、朝食。9時に旅館を出発。ここで友達一人と別れる。私たちは高速道路で高岡方面へ向かう。
- 移動中。送電線が多いなって思った。
- で、砺波にの砺波チューリップ公園に行く。いろいろなチューリップが咲いていてとてもきれいだった。
中でも、みどりっぽいチューリップがとても、清々しい感じで好き。
青いチューリップってのを聞いたことがあったけど、それは、なかったな...。
砺波はチューリップの球根の産地。
- 次に高岡駅から、路面電車に2駅ほど乗って高岡大仏を見る。
日本三大大仏は、鎌倉・奈良・高岡なので、これで、三大大仏をみんな見たことになった。
そのまま、歩いて、高岡古城公園を散歩する。八重桜とかがまだ咲いていた。
そのあと、瑞龍寺を見学する。いろいろ説明をしてもらった。
私は歴史に疎いので、いろいろな人物が出てきたけどちんぷんかんぷんだった。勉強しておけば良かったな...。
お寺は、細かい所まで非常に丁寧に作ってあって、すごいなって思った。
これだけ丁寧に作ってあるので、非常に長持ちするだろう。
説明をしていたお坊さんが、「いつも感謝することを忘れないように」って内容のお話しをしてくれたのが、心に残った。
- 友達が飛行機で帰るので、富山空港に向かう。むかう途中、ナシ畑が広がっていた。
友達を見送ってから、夕飯をたべる。ラーメン屋さん(なまえを忘れた)。とっても繁盛してる感じ。
正統派のしょうゆラーメンって感じでとってもおいしかった。
私は、23時06分発の寝台特急「北陸」で帰るので、それまで、
いっしょにファミレスにはいって、みんなで話をしてた。
- 富山駅で、寝台列車が来て見送られる。
- 寝台列車はB寝台の個室で、下の段だった。天井は結構、低い。しばらくすると車掌さんが来て切符の拝見。
部屋のカードキーをもらう。さらに、シャワーカードを購入。
- 早速、カードキーを使ってみる。書いてある説明通りにしてもカギがかからない...。
車掌さんは、既に、他の車両にいってしまっている。
しかたなく、車掌さんが戻ってくるのを待って、カギがかからないことを告げる。
車掌さんと一緒に数分、扉相手に格闘する。結局、扉のセンサーの感度が悪く、勢いよく閉めればカギがかかることが判明。
- ちょっと、横になろうと電気を消したら、車窓が月明かりでとてもきれい。
いつも乗る電車は電気が灯っているので、ガラスに光が反射して外の景色が見づらい。
でも、こっち側も暗くなれば反射しないので外の景色がよく見れるって理屈。
で、しばらく夜の車窓を楽しむ。そのうち、トンネルだらけになったので寝る。
- 4時起床。寝る前と逆方向に走っている。
- シャワーを浴びに行く。シャワー室は2つあって、どっちも空いていた。
中に入るとカードを通す所があって、6分間シャワーが出るらしい。短いなって思ったけど、
途中で止めるとその時間はカウントされないようになっているので、大丈夫だった。
- 部屋に戻って、音楽聞きながら、また、うす明るくなった車窓を楽しむ。
- 6時19分、上野に到着。
- 今回の旅行も、とても楽しい旅行だった。そして、いろいろ勉強になったし、いろいろ考えさせられた。
- 5月2日(水)
- 明日からの旅行の準備とかをする。
- 5月1日(火)
- デジカメを買った。店で10分くらい悩んだあげく、富士フィルムの FinePix4500を購入した。
色は青色。会社で、マニュアル見ながらいろいろ試してみる。
過去の日記
2000年8月
2000年9月
2000年10月
2000年11月
2000年12月
2001年1月
2001年2月
2001年3月
2001年4月
アクセス回数 : 4567